
【知らなきゃ損!】『T's Funding』 TFポイント活用術|賢く使ってお得に投資!
2025年10月1日
『T's Funding』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
「不動産クラウドファンディングでの投資、手続きの流れを改めて確認したい」
「初めての出資だから、どうやって申し込めばいいか少し不安…」
『T's Funding』では、お客様に安心してご利用いただけるよう、簡単で分かりやすいお手続きを心がけております。
この記事では、実際の画面をお見せしながら、ファンドのお申し込みから当選後のご入金までの全手順を、3つのステップに分けて解説いたします。
初めて投資をされる方はもちろん、これまでにご出資いただいた方も、ぜひ改めてお手続きの流れをご確認ください。
なお、お手続きの進捗状況は、都度メールでもお知らせいたしますのでご安心ください。
ステップ1:新しいファンドに申し込もう!
まずは、募集が開始されたファンドへのお申し込み手続きです。
1-1. ファンド詳細ページを確認
新しいファンドの募集が始まると、会員の皆様へメールでお知らせをお送りします。
メールの内容をご確認いただき、公式サイトのファンド詳細ページを開いてください。
この詳細ページでは、想定利回りや運用期間、募集金額といった重要な情報を確認できます。
1-2. 契約成立前書面の確認・同意と応募
内容をご確認いただけましたら、会員の皆様はログインをして、「契約成立前書面のダウンロード確認・出資申込」のボタンから手続きを開始します。
まず、投資に関する大切な情報が記載されている「契約成立前書面」「【別紙】契約成立前書面(別紙)」の2つをダウンロードし、内容をしっかりとご確認ください。
書面の内容にご同意いただけたら、応募したい口数を入力します。
口数を入力すると申込合計金額が自動で表示されるので、間違いがないか確認しましょう。
次に「□契約成立前書面の内容に同意する」にチェックを入れます。
最後に「契約成立前書面に同意して確認画面へ」ボタンを押し、最終確認画面で内容をチェックしたら「出資申込」ボタンをクリック!
これで申込手続きは完了です。
【ワンポイント】ファンドの募集方式について
『T's Funding』では、ファンドごとに「先着方式」と「抽選方式」いずれかの方法で出資者を募集しています。
•先着方式:募集金額の上限に達するまで、お申し込み順に出資が確定します。
•抽選方式:募集期間中にお申し込みいただいた方の中から、抽選で出資者が決まります。
どちらの方式かは、ファンド詳細ページでご確認いただけます。
ステップ2:当選後の手続きを進めよう!
抽選方式のファンドの場合、募集締め切り後に抽選が行われます。
2-1. 抽選結果を確認する
抽選が完了しましたら、「抽選結果のお知らせ」メールをお送りします。
メールで当選・落選の結果をご確認ください。
また、マイページの「当選履歴」にも結果が反映されます。
当選された場合、こちらにファンド情報が表示されますので、次のお手続きにお進みください。
2-2. 契約成立時書面に同意する
次に、ご契約内容を記載した「契約成立時書面」「契約成立時書面 別紙」をご確認いただきます。
当選履歴から、書面をダウンロードして内容をよくお読みください。
内容にご同意いただけたら、同意手続きに進みます。
2-3. ポイントを利用してお得に投資!
『T's Funding』では、貯まったポイントを出資時にご利用いただけます。
ポイント制度の詳しい内容については、こちらの記事で解説しています。
ステップ3:出資金を入金しよう!
いよいよ最後の手続き、ご入金です。
3-1. 振込先情報を確認する
ポイント利用の選択などを終え、最終同意を行うと、お客様ごと・ファンドごとに用意された専用の振込先銀行口座が表示されます。
この振込先情報は、マイページの「当選履歴」からもいつでもご確認いただけます。
3-2. 期限までに振り込む
画面に表示された「入金金額」を、記載の「同意・入金期限」までに指定の口座へお振り込みください。
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※振込先の口座情報はお客様ごと、ファンドごとに異なりますので、以前に出資されたことがある方も必ず毎回ご確認ください。
以上で、すべての手続きが完了です!お疲れ様でした。
まとめ
『T's Funding』での出資手続きは、画面の案内に沿って進めるだけで、どなたでも簡単に行うことができます。
この記事が、皆様の資産運用のサポートになりましたら幸いです。
今後とも『T's Funding』をよろしくお願いいたします。
▼ファンド一覧はこちら
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
【1分でわかる】不動産投資クラウドファンディング『 T's Funding 』とは