T's Funding記事詳細

2025年7月31日
『T's Funding』サービスの「安心」を形にした新コンセプトが誕生しました。
サムネイル

いつも『T's Funding』をご利用いただき、誠にありがとうございます。

 

この度、私たちがサービス開始当初から大切にしてきた「投資家の皆様の資産を守る」という想いを、より分かりやすくお伝えするために、新しいコンセプト『プロシェア不動産』をスタートいたしました。

 

「新しいサービス?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、これは全く新しいサービスというわけではありません。

これまで皆様が信頼し、投資してくださった『T's Funding』の「強み」に、改めて『プロシェア不動産』という名前を付けた、いわば私たちのサービスに込めた「こだわり」を、より分かりやすく形にしたものです。

 

今回のブログでは、この『プロシェア不動産』に込めた想いと、皆様の投資がなぜ手堅いのか、その仕組みについて改めてご説明させていただきます。

 

■ 不動産のプロが、あなたの資産を守る「盾」になる

 

「投資に興味はあるけれど、リスクが大きそうで一歩踏み出せない」

「どの不動産クラウドファンディングを選べばいいか分からない」

私たちは、そうした不安の声をよく耳にします。大切な資産を投じるからこそ、その不安は当然のものです。

 

その不安に対する私たちの答えが、『プロシェア不動産』です。

 

『プロシェア不動産』とは、私たち不動産のプロ(運営会社)が、ファンド総額の20%以上を皆様と一緒に出資(劣後出資)する対象ファンドのことを指します。

 

これは、万が一不動産価値が下落して損失が出た場合に、まず私たちの出資分から損失を負担するという仕組みです。

例えば、劣後出資比率が20%のファンドであれば、発生した損失のうち20%までは私たちが引き受けます。この仕組みにより、皆様(優先出資者)の元本が守られる可能性が高くなります。

 

この仕組みこそが、皆様の大切な資産を最前線で守る、強固な「盾」となるのです。

 

私たち自身が大きなリスクを背負うからこそ、物件の選定から運用、出口戦略まで、より一層、真摯に向き合っております。

皆様と同じ船に乗り、航海の先頭に立つ。それが『プロシェア不動産』の基本的な考え方です。

 

もちろん、この仕組みは皆様の投資元本や配当を保証するものではございません。

『プロシェア不動産』の対象ファンドであっても、様々な要因により予期せぬ損失が生じる可能性はございます。

 

ご出資を検討される際には、必ず各ファンドの詳細ページに記載されているリスクの内容を十分にご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

 

■ 実は、皆様が投資してきたファンドのほとんどが『プロシェア不動産』です

 

「なるほど、そんな仕組みがあったのか」と感じていただけましたでしょうか。

 

そして、ここからが既存会員の皆様にお伝えしたい、最も大切なことです。

 

実は、これまで『T's Funding』が組成してきたファンドのほとんどが、この『プロシェア不動産』の基準(劣後出資比率20%以上)を満たすものでした。

 

これまで『T's Funding』に信頼をよせてご出資くださった皆様には、ご自身の選択がこの「盾」に守られた手堅いものであったと、改めてご確認いただけたなら幸いです。

 

また、なんとなく『T's Funding』を選んでくださっていた方にも、この優先劣後構造という仕組みをご理解いただくことで、ご自身の投資の確かさを改めて実感いただけたなら、これほど嬉しいことはありません。

 

■ これからも、変わらぬ安心を皆様に

 

私たちは、これからも『プロシェア不動産』の名の通り、プロとして皆様にご安心いただけるファンドを、一つひとつ丁寧にお届けしてまいります。

 

今後のファンドはもちろん、ホームページの「ファンド一覧」でも、『プロシェア不動産』の対象ファンドをご確認いただけます。

対象ファンドのサムネイル画像には、目印となるロゴマークを表示しておりますので、この機会にぜひ実際のページでご覧になってみてください。

 

これまでのファンド一覧はこちら

>>ファンド一覧<<

 

この『プロシェア不動産』のコンセプトについて、より詳しく知りたい方は、この度オープンした特設ページもぜひご覧ください。私たちの想いを、さらに詳しくご確認いただけます。

 

『プロシェア不動産』特設ページはこちら

>>『プロシェア不動産』特設ページ<<

 

これからも、皆様の大切な資産形成のパートナーとして、『T's Funding』が信頼され、選ばれ続けるサービスであるよう、努めてまいります。

 

今後とも『T's Funding』をどうぞよろしくお願いいたします。

【1分でわかる】不動産投資クラウドファンディング『 T's Funding 』とは

おすすめ記事 Feature

無料で 会員登録